もてぎK−TAI 2005

総合6位(同一周回含む)KAZORACING
写真はチェッカー総合順位
ドライバー=増谷祐之、亀山雅樹、高野孝行、石塚美之
KAZO&京都科学技術専門学校
総合43位(同一周回含む)
ドライバー=井川提樹、井川 均、水野裕治、安達一真
スバルチームの46号車(SRKT&KAZORacing)
総合21位(同一周回含む)
ドライバー=松本和明、古屋 彰、宮崎 了、柏倉賢二
サポート隊員
橋本陽一、杉田幸夫、大村琢也、松井隆一、井上崇
今年のK−TAIはチーム1台、サポート2台の3台体制で望み、見事67号車が総合6位に (チェーッカー順では15位)に入賞しました。サポート隊員の広報部長がレポートします。
4時45分:薄暗い「もてぎ北ゲート」に到着→誰も居ない。。。。(南ゲートに社長らは居たらしい)
5時00分:ゲートオープン後ピットに到着。荷下ろし開始。でもマシンは???まだ来ていない。
7時00分:ドラミ開始(まだマシンの準備終わってないぞ)
8時00分:練習走行開始=何とか全マシンが走った。
10時00分:ローリングスタート=あっ66号車がエンスト(セル無しなので、その後ピットスタート)
10時?分:知り合いの某車のシャフト交換、交換中アクセルワイヤー切れで66号車が回収。
ピットは戦場となる。幸い67号車は順調に周回を重ねる。
12時00分:サポート隊 大村琢也くんが回収員として回収車の荷台で酷暑の外周コース1周のドライブに出る。
15時??分:67号車のタイムが落ちる。ピットに入れるか、続投させるか首脳会議。続投に決定(後に大正解!)。
15時30分:最終コーナー出口でクラッシュ発生。赤旗でレース中止。チームの車は?。全車無事でした。(ヨカッタ)
16時00分:パレードランでレース終了!
17時00分:66号車がチーム平均年齢「最年少」受賞(ヤッタネ) 18時(19時?)?:撤収

みんなお疲れさんでした!!お祭りって疲れるね。。。でも、一日楽しめました!!

過去の成績:毎年成績アップ
2005年 総合 6位
2004年 総合12位
2003年 総合20位
2002年 総合 4位(チャレンジ3時間)
2001年 総合40位

画面左にインデックスが表示されない場合はクリック